
Hodachi.香港デビュー
ご無沙汰してます。
Hodachi.事業部の木村です。1年経つのも早いもので気付けば師走ですね…
実は私、この度人生初の海外デビューを果たして参りました!!
行き先は香港!
※ディズニーランドがある事を前日に知る位、下調べなしで向かったのはここだけの話
タレント農家さんのいちごを香港に持参!
我々の搭乗予約の条件が手荷物は1つまで
今回は弊社所属のタレント農家の採れたての初生りいちごを
香港の方々にお届けするという重大ミッションが…!!
でも、手荷物は1つまで…
そこでいちごの箱にパソコンを括り付けるという力技で搭乗して参りました。
今回は移動時間の関係で福岡空港から香港行きの飛行機に搭乗しましたが
阿蘇くまもと空港からも直行便は就航してます。
熊本から香港まで約4時間で行けるので、興味がある方は是非!
現地入り1日目
いざ香港に着いてみて思った事
か、、、漢字?見慣れない文字(繁体字)で書かれてて何がなんだか分からない…
▼香港の高層の建物たち
香港が土地が狭いので建物が全部高層でした。
農地に活用する土地がないので、ほぼ輸出でまかなっているのが現状です。
日本産のくだものは隣国の輸入品と比較すると高いです。
でも、日本のくだものは甘くて美味しいという認知はされています。
日本のくだものは高くても購買に繋がっているのか?
という事で、実際に現地スーパーの視察に出向きました。
▼AEON Supermarket 尖沙咀(チムサーチョイ)店 青果コーナー
青果コーナーの一部ですが、全て輸入のくだもので溢れてました。
シャインマスカットは日本産と韓国産では100ドル(当時で約2,000円)の金額の差が見られました。
▼冷蔵コーナーに陳列されていた ゆうべに
もちろん熊本県営業部長も大活躍されており、遠目でもひと目で「熊本県産」と分かります。
香港ではゆうべにが非常に好まれているそうですが、
現地の方曰く「2パックで169ドル(当時で約3,800円)は高いと感じる」との事
みんなが思っているより現地の消費者の目は厳しいようです。
他のコーナーではインスタントラーメンやジュース、お菓子等、
日本でも馴染みがあるパッケージのものがたくさん陳列されていました。
意外と日本語パッケージのまんまに小さく繁体字が書かれているものが多かったです。
現地入り2日目
美孚(メイフー)エリアで熊本フェアが開催されるので視察へ向かいました。
▼1億3,000万円の団地
パッと見、「マ、マジかよ…」と本音が出そうでしたが、
香港は土地が狭く地震がないので耐震強度は関係なし★の高層ビル、マンション、団地で溢れてます。
子育て世帯が賃貸を借りる時の家賃は平均的に40~50万円と非常にバブリーです。
2024年現在の香港は日本の1.5~2倍程物価は高いのですが、経済状況はあまり芳しくありません。
その為、お財布の紐は固めなのが現実という状況です。
香港だったら輸出規制が寛容なので輸出しやすい国と認知されていますが、
日本のモノで溢れていますし、価格競争が激化しているのは否めません。
香港の消費者のニーズについて考えて取り組んでいかねばなりません。
さて、前述の1億3,000万円の団地の中に市場があったので、視察をして来ました。
▼団地の中にある市場の様子
現地の売り方として何個でいくらという売り方も見られて、現地の消費者がくだもの屋さんに価格交渉してる姿も見られました。
▼1つ私が気になったものがこちら
梨が多国語表記されており、1玉40元(当時で約800円)と強気の価格設定の梨です。
よーーーーーく見ると…
なんという事でしょう…「秋の月」です。
梨界のエルメスと評されているあきづきをマネて作られたようです。
中国は梨の生産量が世界一位なので、何かしらで何かしらをして成し得たのでしょうか…?
偽物のくま●ンやキ●ィちゃんは見かけませんでしたが、なかなかの衝撃でした。
市場の見学・調査の後は熊本市の観光PRと食のプロモーションと商談会に参加させて頂きました。
弊社のタレント農家である
吉田レモニーさんの食べるレモンと
苺乃ゑびす屋さんの今年初生りのいちごを実食して頂きながらPRをさせて頂きました!
生産者の紹介、商品説明、栽培のこだわり、産地紹介など、拙い言葉でしたが
ご来場の皆様にしっかりお伝えする事ができました。
皆さん、初生りのいちごを一斉にスマホで撮影されてました。
レモンなのに甘い!!という衝撃だったようでおかわりされていた方もいらっしゃいました。
現地のバイヤーさん、インフルエンサーさん含め30人程ご参加頂いており、
商品特徴を直接お伝え出来る事の大切さや消費者のリアクションがダイレクトに返ってくる経験は
渡航してみて現地の声が訊けて本当に良い経験になりました。
ご参加頂きました皆様、ありがとうございました。
余談ですが……
香港の美孚(メイフー)にあります、Synergyhome 想家工房さんで12月31日まで熊本フェアを開催頂いております。
※伏線回収です、1億3,000万円の団地の中にあるテナントさんです。
▼Synergyhome 想家工房さん Instagram
この投稿をInstagramで見る
こちらで吉田レモニーさんの食べるレモンが買えちゃいます!!
熊本の良いモノだけではなく、素敵なおうち時間を過ごすアイテムもいっぱいあります。
12月31日までの限定販売となりますので、
香港ご在住の方や渡航予定がある方は是非お立ち寄り下さい★
まとめ
初めての渡航先が香港でしたが、とっても刺激になりました。
そして学ぶことがかなり多くて今後商談する際に日本側の事情だけを押し付けるのではなく、
香港の情勢や市場を知れたのでより良い提案を出来るようになったと思います。
いつかは生産者さんも連れて現地視察、現地商談に行くのが夢です。
タレント農家さん達の魅力ある商品をもっと世に広めたいとより強く思いました。

いつか一緒に渡航して現地視察や商談に行ってみたい!
そんな生産者さんいらっしゃいましたら是非一緒に頑張りましょう。