
複数のユーザーアカウントでWordPressを運用する際に、管理画面で表示するメニューをユーザーごとに変更したいと思う場面はないでしょうか?
管理画面をカスタマイズする方法はいろいろありますが、ユーザーごとにメニューを調整でき、操作も簡単で使いやすいプラグインをご紹介します。
この記事の目次
「User Admin Simplifier」をインストール
管理画面からインストールする
1つ目のインストール方法は管理画面のプラグインメニューから「User Admin Simplifier」で検索すればすぐに見つかります。
公式サイトからダウンロードする
そして2つ目は、なんらかの理由で管理画面からのインストールができない場合は公式サイトからZIPファイルをダウンロードすることもできます。
「User Admin Simplifier」の設定
インストールが完了したら、設定を行います。
非表示にしたいメニューを選択するだけなのでとても簡単です。
ユーザーごとに非表示にしたいメニューを選択する
- 「ツール」の中に「User Admin Simplifier」が追加されています
- メニューを調整したいユーザーをプルダウンで選択します
- 非表示にしたいメニューにチェックを入れます
サブメニューだけ非表示にすることもできる
緑色の「+(プラス)Show submenu」をクリックするとメニュー内のサブメニューが表示されます。
例えば「外観」の中の「テーマエディタ」だけ非表示にすることも可能です。
最後にプラグインの使用感(個人の感想です)
機能としてはユーザーごとにメニューを非表示にするというシンプルな機能で、複雑な設定も必要なく、チェックするだけの簡単操作なので非常に気に入っています。
管理者以外には表示したくないメニューや、特定のユーザーにしか表示したくないメニューがある場合に使用すると便利ですね。
メニューの表示・非表示を調整したいときは、このプラグインを使っておけば大丈夫と思えるぐらいに安定した使用感です!!
管理画面のメニュー表示に困ったときは一度使用してみてはいかがでしょうか。